シンスプリントとは・・・?
日本整形外科スポーツ医学会では、シンスプリントの原因を、
1、ランニングの量や質の急激な変化
2、偏平足、回内足など障害の発生しやすい足の形
3、足関節の柔軟性の低下や下腿の筋力低下
4、固いグランドや路面での練習
など、と発表しています。
一般的な治療には、
・インソール(中敷き)で足への負担軽減
・内服薬やシップ
・電気やマッサージやストレッチ
・チューブトレーニングやタオルトレーニングでの筋力強化
などがあります。
これらの治療で症状が軽減する方もいますが、これだけだと再発する方がいます。
その原因は・・・身体の歪み、姿勢の悪さ、体幹の弱さが原因です。
身体の歪み、姿勢の悪さ、体幹の弱さがシンスプリントの原因?
原因①身体の歪み、姿勢の悪さがどう影響する?
シンスプリントの発症と長期化または再発には、身体の歪み・姿勢の悪さが大きく関与しています。
身体が歪む・姿勢が悪くなることにより、身体の前後左右のバランスが崩れてすねやふくらはぎの
筋肉や足首や足趾の関節や筋肉に必要以上に負担がかかり、疲労が蓄積することでシンスプリントになってしまいます。
このような身体のバランスが悪いと発症や長期化、また再発につながってしまいます。
原因②体幹の弱さがどう影響する?
体幹(=インナーマッスル)は、身体を支える為の筋肉です。
体幹が弱いと身体を支えられない為、身体が歪み、姿勢が崩れ身体のバランスが悪くなります。
すなわち、体幹(=インナーマッスル)が弱くなると①の原因に繋がり、シンスプリントの発症や長期化、また再発へと繋がってしまいます。
原因③回内足がどう影響するか?
①と②以外にもまだ原因があります。
それは回内足です。かかとの骨が内側へ倒れている足の事を回内足といい、
シンスプリントの原因筋である後脛骨筋に過度な負荷をかけてしまいます。
回内足もまた、身体の歪み・姿勢の悪さへと影響するので
この3つの原因のどれが当てはまるかを確認し、治療していくことで
シンスプリントの発症や再発を防げたり、長期化をも防ぐことができ、早期に復帰することが
可能です!
シンスプリントでお悩みの方はぜひ当院へご来院下さい。