足首の捻挫

足首の捻挫は軽く考えられがち・・・。

足首の捻挫を軽く考えあまり治療をしない方が非常に多くいます。あまり治療せずにしておくと後々様々な影響を身体に及ぼします!

足首の捻挫は基本的には靭帯の損傷です。靭帯の損傷に伴い、骨折や骨打撲(骨と骨がぶつかって起きる打撲)があることもあります。

靭帯の損傷とは

靭帯とは、関節が正常に動くように骨の動きや関節の動きを制限するものです。その靭帯が損傷してしまうのが、足首の捻挫です。

損傷といっても度合いがあります。Ⅰ度損傷が、靭帯が伸ばされた状態で一番軽い状態です。しかし、Ⅰ度損傷でも痛みはあり、

歩くと痛く、腫れもあります。Ⅱ度損傷は、靭帯の部分断裂です。部分的に断裂しているが、繋がっている状態です。痛みや腫れはもちろんですが内出血がみられます。Ⅲ度損傷は、靭帯の完全断裂です。文字通り、完全に切れてしまっているものでほとんどが手術となります。なので、足首の捻挫を治療もせずにそのままにしておくと治り辛くなったり、捻挫をしやすくなったり、いつまでも歩いたら痛かったりします。

 

足首の捻挫から膝痛や腰痛が・・・?

足首の捻挫を治療せずにそのままにしていると、さらに膝痛や腰痛を引き起こすことも珍しくありません。

歩くときに足首が痛いと自然とかばってしまいます。また、歩いた時に痛みが無くても靭帯が伸びたままだと不安定になり、

骨盤が歪み、膝や腰が痛くなります。

 

ですので、足首の捻挫の治療はすぐに治療すべし!!!です(笑)

 

足首の捻挫を過去にして、膝や腰が痛い方はぜひ当院にご来院下さい。

ちなみに・・・

足首を捻ってしまい疼いたり熱感がある方は、炎症が起きていますので2,3日は必ずアイシングして下さい!

当院では、足首を捻ったばかりの方の処置・治療も行っております。

後々身体に影響が出ないようにしっかり治療していきますので、お待ちしております。